茨木市体験型民間学童保育
毎日、笑顔で過して欲しい 明日が来るのが楽しみだと思える毎日を過ごして欲しい 色々な経験をして、色々な事を学んで、健やかに成長して欲しい
子どもの笑顔に大人は、たくさんの元気を貰います、癒されます。おうち学童は、子どもたち一人一人に寄り添い、子どもたちの笑顔を何よりも大切にします。
おうち学童では、250種類以上のアクティビティを用意しています。
なんでも「やってみる」ことで、新たな興味や発見を見つけて成長しています。これまで保護者や子ども自身も気づいていなかった、才能に気づくこともできます。
出来たてあったか 手作り料理
おばちゃんたちは、みんな主婦の達人!おいしい手料理をみんなでおいしくいただきます。準備も片付けも、皆で一緒に行います。
地域で育てる
社会の宝ものであるこどもたちを社会で育てます。 地域の大人たちが、それぞれに出来ることを分担し、少しずつサポートし地域全体がいつもこどもたちを見守っている。そして、地域の「絆」を取り戻しましょう。
「お行儀」「お手伝い」の こころを大切にします。
「こんにちは」「ありがとう」「ごめんなさい」が言える子になって欲しい。 昔近所にいた、ちょっと怖い口うるさい「おじさん」「おばさん」、指導員の先生は、時には怖い先生に変身します。それが、こどもたちの将来のためだと知っているから。
海外団体と連携
おうち学童では、海外のアフタースクール状況の訪問調査及び、アフタースクールNPO団体と連携し、サービス向上と、育児の課題に取り組んでいます。
375種類のカリキュラム
おうち学童では双方向のコミュニケーションや想像力を大切にしているため、TVやゲームはありません。 なんでも「やってみる」ことで、新たな興味や発見を見つけて成長します。これまで保護者や子ども自身も気づいていなかった才能に気づくこともできます。
お稽古・外出自由
おうち学童から習い事に出かけたり、友達の家に遊びにいくことも可能です。
おうち学童をご利用のお母様のご意見
『おうち学童』での お子さんの様子とご家庭での変化
お母様の匿名「ぶっちゃけ?」座談会
基本サービス | オプションサービス | |
---|---|---|
|
放課後から19:00まで | 早期・延長 早朝預かりは、朝7:30から。 延長預かりは、夜の22:00まで可能。 |
|
25名以下 目の行き届く少人数制 | ー |
|
お手伝いで自分で作る楽しさも味わえます。 | ー |
|
保護者への連絡。 休憩部屋を用意。 | 病児対応 急病時はスタッフが医療機関へ連れて行きます。 別途サービス。 提携医のサポート。 |
|
ー | 送り迎えが心配なお子様には 別途送迎いたします。 |
時間割 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
13:00 | 学校 | |||||
14:00 | 通常預かり | フリータイム/おやつタイム | ||||
15:00 | 学習指導 | |||||
16:00 | カリキュラムタイム | |||||
17:00 | 英会話 | お絵描き教室 | 図書館 公園etc | |||
18:00 | フリータイム | |||||
19:00 | 夕食&お片づけタイム | |||||
20:00 | 延長 | 延長22:00まで | ||||
21:00 | ||||||
22:00 | ||||||
土日・祝日 イベント |
科学館、子ども館、プラネタリウム、バーベキュー、演劇会、 |
*カリキュラムは例です。
夏休み、冬休みなどの長期休みでは、長時間のお預かりもいたします。 宿題などの勉強はもちろん、時間を利用して、普段は行けないような遠い場所への遠足や キャンプ・スキーなどのその季節でしかできない体験を楽しめます。 ※幼稚園(保育園)年少児以上の兄弟・姉妹の併せてお預かり可能です。 ※お弁当は不要です。手作りの昼食を提供しています。
おうち学童 3校目(新規開校・検討中)
おうち学童 2校目
〒567-0872 茨木市新中条町8-9 TEL:06-7878-3115