MENU

  • TOP>
  • スタッフ紹介

スタッフ紹介

NPO 団体プレミアム学童保育アカデミー

毎日、笑顔で過して欲しい 明日が来るのが楽しみだと思える毎日を過ごして欲しい 色々な経験をして、色々な事を学んで、健やかに成長して欲しい 子どもの笑顔に大人は、たくさんの元気を貰います、癒されます。 おうち学童は、子どもたち一人一人に寄り添い、子どもたちの笑顔を何よりも大切にします
  • 茨木市 体験型民間学童保育「おうち学童」のスタッフたち

茨木市 体験型民間学童保育「おうち学童」 理事:馬渕 紀彦

理事:馬渕 紀彦

日々、エネルギー問題や環境問題に取り組む中で、美しい地球をこどもたちの世代へ引き継ぐことは、大人たちの責務と考えている2児の父。娘が小学生の時に初めて学童の実態を知り、決して十分とは言い難い質の学童が多く、何とかしたいという思いから、こどもの笑顔であふれた第二の家庭としての学童保育を試行錯誤、NPO団体の理事として、「おうち学童」の活動をスタートさせました。

プロフィール

馬渕 紀彦(まぶち としひこ) – 体験型学童保育 おうち学童代

大阪府出身。関西大学大学院工学研究科機械工学専修 博士課程前期課程修了(修士)。大学時代、NHK のロボットコンテストで優勝。大学院では階段昇降が可能な車椅子型ロボットの研究を国際学会で発表。創意工夫と粘り強さで課題を解決し、人から喜んでもらえる事が原動力。大手エンジニアリング会社で 20 年以上、環境・エネルギーのエンジニア、マネージャーに従事。200 億円規模のプロジェクトの取りまとめ、新規事業チームのリーダーを歴任。震災復興の電源導入案件では社長賞を受賞。海外経験は 17 カ国、渡航は 120 回以上。豊かな国際感覚を身につけ、社会の土台であるインフラ事業で活躍。また社会の土台作りに加え、AI 時代を生き抜き活躍するための人材育成とプログラム構成に手腕を発揮。2012 年、私財を投じて民間学童保育「おうち学童」を創業。学童保育の運営者として、二人の娘の父として延べ 1000 名以上のワーキングマザーの悩みに向き合う。早稲田摂陵中学校・高等学校の講師を招いた科学実験やお仕事体験プログラムなど 325 種類、延べ 1500 回の体験型カリキュラムを実施。「コミュニケーション能力」と「創造性」を主軸に据え、子どものチャレンジする環境を10年間の試行錯誤から生み出し進化させている。対象校区(中条小学校)でシェアNO.1 となる。地域密着の活動は注目を集め、フルタイムで働く店舗勤務の母親、看護師や医師など医療関係のシフト制勤務で働く母親の心強い味方。「親ですら気づいていなかった才能を開花させても らえた!」「社会性もすごく身についている」「温かい手作りの夕食を選べるのがありがたい」など、喜びの声が多数届く。 「土台を育め!」という信念のもと、未来を担う子ども達の土台を育み、家族が安心して暮らせる社会の土台作りに勢力を注ぐ。松下幸之助氏とも親交が厚かった祖父からのあきらめない創業者魂を引き継ぎ、全身全霊をかけて取り組む。おうち学童は 2017 年春に2校目を開校。地域密着型ビジネスで、児童数15名という少人数でも黒字化が可能な再現性ある仕組みを構築。塾とも習い事教室とも異なる新しい人材育成事業として安倍内閣の教育再生実行会議委員である佐々木喜一氏が代表を務める大手塾・成基コミュニティグ ループから視察依頼が入るなど、新規事業の選択肢、社会貢献事業として注目が集まる。一般社団法人シェアブレインビジネススクールにてシェアオブザイヤー2012 社会起業部門最優秀賞受賞。 立命館大学のサービスラーニングの授業で地域密着の取り組み成功事例の講師として講義も担当。おうち学童の活動を全国に拡げるために、誰でも運営出来るおうち学童の仕組みを学ぶ実践型スクールの立ち上げとライセンス展開準備に奔走している。

CLOSE

↑

「小学校の壁」とは?

「小学校入学迄は手がかかるので、子育てに専念したいけれど、子どもが小学校に入ったら再就職したい」「子どもが小学校に入ったら、きっと働く時間ができる」そうお思いのお母様、お父様は多いことと思います。 でも、意外に小学校低学年は下校時間が早く、保育園よりもずっと自宅にいる時間が長いのです。子どもが小学校に入ったら仕事を再開しようとお思いの方が、小学校低学年の頃から、「鍵っ子」にさせるのは可哀想ということで、なかなか働きに出ることができないのが実情です。 また、働く親御さんにとって、休日以外の毎日夕方まで、時には延長して夜まで預かって貰える保育園は、なくてはならない存在です。それが、小学校になると状況が一変してしまう現実があります。小学生になったからと言って、毎日、一人で留守番させるには、不安が残ります。特に小学校低学年の間は、まだまだ、幼いこどもです。 そのために「学童保育」の制度があります。 しかし、「定員の関係などから、なかなか入れない」、「入れたとしても夕方の早い時間迄に子ども一人で帰宅しなければならない」「どうも品質に疑問を感じる」「小学3年生までしか預かってもらえない所も多い」などの悩みもあります。

「孤育て」って?

専業主婦(主夫)であるが故に、孤立してしまう、煮詰まってしまう。ひょっとしたら、働く親御さんにとっては、一見贅沢な悩みに映るかもしれません。しかし、「しっかりと、きっちりと、育てなければ」というプレッシャーに耐えきれずに、中には育児ノイローゼになってしまう親御さんもいらっしゃいます。 ある意味では、専業主婦(主夫)の方にこそ、毎日ではないけれど、安心して、『堂々』と預けることの出来る場所、こどもたちがより有意義な放課後の時間を過ごせる場所が必要なのかも知れません。 「こどもたちは、社会全体の大切な財産」「こどもたちは、将来の日本を背負う大切な存在」と言う言葉は、良く見聞きますが、果たしてその言葉通りに『大切』にされているのでしょうか?こどもたちは。。。

『こども本位』の学童保育に預けたい

小学校に通うお子さんを安心して預けられ、ニーズに応じて塾やお稽古ごとの送り迎えや病時保育サービスも受けられるなど、働く両親の力強い味方であると同時に、ともすれば「孤育て」になりがちな、専業主婦(主夫)も引け目を感じることなく堂々と利用出来る場とはどの様な所か、ために「学童保育のサービスをいかにして向上させるか」について学び・考え、また、ともすれば、親の利便性を追求してしまい、「駅前学童」を選びそうになる。 でも、大切なわが子の為だからこそ、『こども本位』の学童保育に預けたいと思っている。 そんな方々に、現状の課題や問題点について知って頂き、働く両親、シングル親、専業主婦(主夫)として、こどもたちの成長につながる、こどもたちのための学童保育について考え、日々、より良い場を提供出来たら幸いです。

茨木市 体験型民間学童保育「おうち学童」 教室責任者:杉田 真由美 先生

教室責任者:杉田 真由美 先生

教職歴:約20年(幼稚園教諭など。副園長6年経験)のベテラン。 子どもの事が大好きで、親御さんとのコミュニケーションを大切にしつつ、子どもたちが笑顔で過ごせる場所にしていきたいと思っています。

おうち学童の目指すもの!

私たちと一緒にこどもたちの笑顔を増やしませんか? おうち学童では、私たちの考えに共感して頂ける専属スタッフ、補助スタッフ、ボランティアスタッフを募集しております。 給与及び条件については、個別状況により、面談の上、決定いたします。 経験も大切ですが、明るく前向きな、あなたのやる気を大切にしたいと思っています。 We are welcoming the foreign stuff member not only in Japan but also from over seas. Communication skill in English is required and basic level of Japanese language is preferable. Our foreign staff roll is to have fun with children make them smile through in door and outdoor activity. Qualified teaching skill for children age between 6 up to 12 is preferable. Your accommodation may be offered and you can enjoy every dinner with children. Please contact us for our staff application with your resume.
  • 各教室責任者各教室の運営を行って頂くフルタイムの専属スタッフ指導員。日々、こどもたちと共に過ごし、こどもたちの保育・指導を行って頂く専属スタッフです。
  • 補助指導指導員と共にこどもたちとの保育・指導を行って頂くパートタイムのスタッフです。
  • ベテラン主婦スタッフ月1回 週1回程度、自慢の手料理をこどもたちと一緒に作って一緒に食べて頂く有償のボランティアスタッフです。